今日は朝から朧堂の石本さんとKKHの撮影。
簡易スタジオで料理の写真撮影。

なんだか料理もののネタが続きますが…。
たまたまです。
11時から夕方5時半頃までかかって撮影。
一日仕事でした。石本さんお疲れ様でした。
6時半から県民文化祭「倉敷ジャム」の最終会議でした。
先の「111匹の龍の末裔」展の報告をしてきました。
前半の自己申告制の入れ込みを
後半の出口調査との差分を比較按分してみると
1万7千人を越えていました。
さて、今年の国文祭の話も出たけど
どうも気が乗らない…。
一般公募の企画を見たがいまひとつ…。
3つの県民局でそれぞれ企画を出すようだが…。
文化がまちにでる!とかいうテーマもぜんぜん理解できませんでした。
参加するのであれば3月末までには企画を出さなければならないらしい。
ほとんど興味が湧かなかった。
昨年の県民文化祭のテーマ「アートがまちをつくる」、備中綿、ジャズってのも理解できなかったので
アイビー学館という箱の中で「高梁川」という別テーマで自己完結してしまったが、
今年の国民文化祭は、ますます主旨やテーマが理解できない。
国や県が何を考えているのか理解不能。
おいらの中では今のところpending…。
事務所に戻ると、予約注文していたDVDが届いていた。(早っ!)