ご近所のKさん宅。趣のある旧家だったが
数日前から一角の解体が始まる…。
茣蓙屋さんを営んでいた倉庫を解体、その奥から古い蔵が現れた。
その蔵も解体…。

ふと覗き込むと、敷地にあった木を切ったのか?大きな丸太が転んでいる。
ヴぇ!先端が加工されている…。つまり柱か梁に使われていたのは明らかだ!

なかなかの1品です。
更地にしてしまうのだろうが…、
また建てようと思っても建てられない蔵が1つ倉敷から消えた。
今日はくまゴローさんと東へ向かう。
ネットでかき集めた情報を基に無事到着。
nanaさんの山荘は山陽町の緩やかな山村風景の中
南面の日差しを浴びて佇んでいた。

nanaさんとご主人のyutakaさんが快く迎えてくれました。
nanaさん。予想通り魅力的な女性でした。
yutakaさんもnanaさんもとても柔軟で前向きで理解力、応用力のあるお二人で、
projectは良い方向に向かいそうです。
平翠軒と自宅用にnanaさんが作ったベーコンとハム、ソーセージを購入。

美味しそう…。

このパワースポット瀬戸山荘。4名から3500円でランチコースを楽しめます。
新緑の季節に16名を集めて「瀬戸山荘「倉式」弾丸ツアー」を組みますので、
無職友の会の人は要チェック!
次に近くにあった卵屋さんへ立ち寄る。

卵だけでなく焼鳥や手羽先、モモの照焼きなども売っていました。
おやつにくまゴローさんとつくねと親鶏の串をつまんで…。

勿論、新鮮な卵も購入。
その後は赤磐のカフェドグラスで企画展に参加している
ガラス作家・岡本さんの作品を見に行きました。

カフェドグラスの企画で7人のガラス作家が節句展を行っています。
3/2まで開催中!さすが岡本さんの作品は中でも目を引きました。
ここでも若きガラス作家たちに刺激を受けて
元気をもらいました。
2人目のパイレックス作家のedaくんにも逢えたし、
イケメンのmizuguchiくんにも出会えました。

オーナーのSさんとも話が弾み、気がつくと日もとっぷり暮れ、
急いで帰路に…。
夜はガソリンの補給に大橋家9代目、そして水辺のユニオン代表理事の岡野さんと

先に呑んでいた2人を見つけて席に着くと…。
隣の人が「お疲れ様です!」
ヴぇ!見るとアリさんでした。
縁があるようです。
よくよく見るとそのお隣の席も知り合いで、話とお酒は3つのテーブルにまたがり、
最後にはそのまたお隣にも知り合いが…。
最後はお店中で呑んでいました。気がつくと日も変わり…。
今夜も沢山の元気を頂きハイオク満タン!
そんな濃い1日。