昨日の農マル園芸で入手した
「ナタ豆茶」(焙煎前のもので1/3のお値段)
これを飲む前に焙煎していただきます。

連日、高越へ今日は平山さんと行く。
昨日のくまゴローさんの食べていた
「そばめし」をいただく。

食後のコーヒーを飲みに小山へ行くと…、
当然、源さんと一緒になった。
で、今日は「倉敷市庭」の打合せに参加。
その前に会場を確認。

まぁ皆、いろいろ考えるねぇ。
この広場を使って毎週市場を開く話…。
帰りに再度会場を確認。
祠が欲しいと思っていたら、
敷地に面してありました。(井戸もあります…)
しかし、今の空き地になっているところに家が建っていたら
この祠は誰がどこから参っていたんだろう…。

そして事務所に戻り
昨日、買った「サルナシ」に挑む。

キウイフルーツの原種で、新見の山でも採れる。
山の宝石と言われ、鉄分がホウレン草の3倍、ビタミンCはレモンの10倍。
マタタビと同じ種類なので疲労回復、不眠症、低血圧症、便秘、神経痛に良い。
もちろん猫も好むそうだ。「猿梨」と書き猿や熊も好んで食べる。
じゃあ!トドも食べなきゃ!
程よい酸味と甘味で美味と聞いていので早速食す。
しかし、買って帰ったものはドライフルーツ…。

ヴぇ!何じゃこりゃ…。
良く見ると中国製…(しまった!失敗!)
と言ってももったいない。
ええいっ!と

微塵にして、さらに蜂蜜とお湯を加えジャムに。

さらに、ヨーグルトと食べることにしました。
ってことで何とか食べられました。

そこに届いたのは…。
先の倉敷遺産地図情報化プロジェクトで刺激を受けて
注文していた「アメリカにあった伊能大図とフランスの伊能中図」

と明治28年「大日本管轄分地図」と天保8年(1837)「國郡全図」のデータ。

この話は、また後日…。