朝7時に集合。
いよいよ市庭プレオープンです。
7時半にはどんどん搬入が始まりました。

石原さんも本気です。

さあ!何が並んだかと言うと…
倉敷市堀南から来てくれた「岡山産直ぼっけぇ市場」はタコあり、

アサリあり、

サゴシあり…。

吉備中央町から来てくれた自然農法の「きび自然農百姓の会」の
スナップえんどうは甘くて最高!

わらびやふき、みつば、つぼみ菜、朝掘りタケノコ…。

売り方も工夫してくれいました。

岡山市北区南中央町から来てくれた「NPO結(ゆい)」は玉子!
でかい!

見事な玉子たちです。

試食ありでジャムも販売しています。

倉敷市西坂の石原さんの「西坂屋」は色とりどりで
市庭の中でも美しいブースでした。
果物や野菜、

お餅や豆腐やアゲ、漬物などもありました。

早島の「有機の郷」と岡山市北区大内田「農業を愛する会」は
ホウレン草やタケノコ、アスパラ、マッシュルーム、

米粉やドレッシング、ジャムなどを。

計り売りには昔の計りも登場!(懐かしい)

アスパラガスも竹の籠に入って並んでます。

雑穀米やハトムギも販売してくれています。

倉敷市船倉の「倉敷ファクトリー&ギャラリー」さんは
五穀入り玄米ぽんせんを。

「じゃらじゃらカフェ」は
バケットサンドイッチ、マンゴージュース、シフォンケーキを。

「手づくり家具のひらやま」は
栗の木の手づくり食器や箸、魔よけの盆、倉敷い草の買い物籠などを販売。
杉田さんの揺れる木製玩具も…。

岡山市北区御津から来てくれた「スコレー」の
洋蘭は会場を華やかにしてくれました。

同じく岡山市北区御津から来てくれた「くぼ観光農園」の
イチゴのつぶ売りも大人気!
あっと言う間に残りわずかに…。

ジャムやハチミツも並びます。

トマトやシイタケ、

マッシュルームや

バラの花、

なんとオオクワガタまで…。

そして商店街から会場へ多くのお客様を誘導してくれた
風船芸人さん…。(同級生です)

会場では子供の遊び場ができたり…。
(準備不足のライフラインを整えてくれています…たぶん)

スタッフはお年寄りの話し相手もします。

2月から準備を続けてきた
路地市庭…。836名の来場者を迎えて
大盛況の内、無事スタートを切りました。
5/14(土)から毎週土曜日9:00~15:00開催いたします。